今日は午後からのトレーニング。
天候は晴れで暖かすぎるほどだったけど、金曜日が雨で土日が冷え込んだおかげで、ベースがしっかりしていたので、1日中、バーンコンディションは良かった!
テスト明けで久しぶりのスキーの学生も多かったので、中斜面での主にバリエーショントレーニングを中心に行い、後半の1時間弱はリズムが一定の広めのGSをした。
年末の合宿から言い続けていることだけど、
@ポジション
A角付け
B外足加重(外足加重するためのアンギュレーション)
C運動(加重してスキーをたわませてあげたものを推進力に変える)
Dフォールラインへの意識(ローテーションさせない。)
その中でもABを意識できるようなバリエーションを行った。
ABがある程度できている学生にはDを意識するバリエーション。
今回の合宿のテーマは、まず第一にズレない滑り。(ズラすならターン前半。ターン前半のズレはズラすだけどターン後半のズレはズレるである。)その次に、フォールラインに対しての粘り。
初日にして、バリエーショントレーニングで何かを掴みかけている学生もいたけど、ポールを普通に滑らせると元に戻ってしまう。
なので、明日から4日間でそれぞれのレベルの中でも、何かを掴んでいって貰いたいし、掴んで貰えるようなコーチングをしたいと思います。
ちなみに、明日からのスケジュールは
27日(火)AM・PM前半 GS(中斜面)PM後半 SLのフリートレーニング?
28日(水)AM GSタイムトレーニング(中斜面) PM SGタイムトレーニング
1日(木)AM・PM SL
2日(金)AM・PM GSロングコース(1分弱のコースでの大会を意識したタイムトレーニング)
という、予定です。(もし、トレーニングに飛び入り参加されたい方がいらっしゃれば連絡下さい。)
そーいえば、今週は同じ日程で、お隣の尾瀬岩鞍で毎年恒例の富井次郎さんと丸山英明くんがDHキャンプをやっています。自分もDHやりたいなぁ…。